ハムスターの主食はハムスター用のペレットですが、栄養バランスを良くするためにも最近はおやつを手作りする飼い主も増えています。 飼い主が野菜や種から手作りしたおやつを口いっぱいにもぐもぐ食べてくれる姿は可愛くて悶絶ものです! そこで、ハムスターが喜ぶ手作りおやつの作り方やおやつの材料に向いている食材についてご紹介します!
ハムスターのおやつを手作りしたい!どんな食材を使うのが良い?
ハムスターのおやつには野菜がおすすめ

ハムスターにとって野菜も主食のひとつで、野菜の水分があれば水をあまり飲まなくても大丈夫な場合もあります。ハムスターに野菜を与えるときは、人間が生野菜を食べるときと同じように良く水洗いして、水分を切ってあげましょう。
ハムスターが手に持って食べやすいくらいの大きさにカットしてあげると良いと思います。
- 与えても良い野菜・・・ニンジン、サツマイモ、キャベツ、かぼちゃ、ブロッコリー、ちんげん菜、大根の葉、トウモロコシなど
- 少なめにした方が良い野菜・・・トマト、キュウリ、レタスなど
野菜から水分を摂取できると言っても、水分の多い野菜はあげ過ぎるとげりになる可能性もあるので、少なめにしましょう。
ハムスターは種子も大好き
ハムスターにとって種子は主食ではなく嗜好品であり、おやつです。そのため喜んで食べますが、カロリーの高い物なので与え過ぎには注意しましょう。
- 与えていいフルーツ・・・ヒマワリの種、ピーナッツ、アーモンド、クルミなど
- 与えたらだめなフルーツ・・・リンゴの種など
ハムスターのおやつにフルーツは?
フルーツもおやつとして少量与える事が出来ます。フルーツは水分が多いので、与える量には注意して、野菜と同じくしっかり水洗いして水を切ってあげましょう。
- 与えて良いフルーツ・・・リンゴ、メロン、ブドウ、イチゴ、バナナ、パイナップル
- 与えたらダメなフルーツ・・・アボカド、梅、もも、びわ、サクランボ
ハムスターが喜ぶおやつ!かぼちゃの種を手作りしてみよう
ハムスターはヒマワリの種が好きですが、家のハムスターにはかぼちゃの種を手作りして与えています。
油脂類は脂肪分が多く与える量に注意しなければ太ってしまいますが、ハムスターが喜ぶのであげたいし必要な栄養素も入っています。
かぼちゃの種は大きさをみて1~2個を与えています。手作りするならヒマワリの種よりかぼちゃの種の方が簡単でおすすめです。
かぼちゃの種の下処理方法
作り方は、かぼちゃの種を良く洗ってざるなどに広げて干すだけです。乾煎りする方法もありますが、ただ乾燥させただけでも大丈夫です。
作ったかぼちゃの種は乾燥材を入れた密封容器に入れて冷蔵庫で保管すると日持ちします。
かぼちゃの種の殻はハムスターが食べても問題なく食べられるらしいですが、うちの子は殻を割ってあげないと食べないのでいつも半分に切ってから与えています。
ハムスターのおやつを手作りしたいならレシピをチェック!
ハムスターのおやつとして食べさせたい乾燥野菜の作り方です。
まずはハムスターに与えても良い野菜を適量準備しましょう。
作り方
- 野菜を良く洗って水気を切る
- 食べやすい大きさにカットする
- ざるなどに広げて天日干しで乾燥させる(電子レンジで乾燥させてもOK)
- カラカラに乾燥したら出来上がり(天日干しで約2~3日)
野菜は生でも食べられますが、夏場などは日持ちしないので、乾燥させた方が管理も楽です。
家のハムスターはニンジン、かぼちゃ、さつまいもを乾燥指せたものは結構好んで食べています。
次におやつに最適なハムスター用のグラノーラの作り方を紹介します。
材料
ハムスター用の卵ボーロかクッキー
ペット用ミルク
ハムスターに与えても良い乾燥野菜か乾燥フルーツ
作り方
- ハムスター用卵ボーロかクッキーを砕く
- ペット用ミルクを1にまぜる
- 乾燥野菜か乾燥フルーツをトッピングする
ハムスターの誕生日やクリスマスにはおやつとしてケーキを手作りしよう
とても可愛く見た目も華やかなハムスター用豆腐ケーキをご紹介します!クリスマスや誕生日などの時に是非作ってみましょう。
材料
豆腐 高さ1cm×縦横2cm程度のサイズ1つ
ドライイチゴ 少々
作り方
まずは豆腐を茹でる。茹で終わったらキッチンペーパーなどでしっかりと水切りをします。
水分が多いままだと下痢の原因になるのでちゃんと水切りしましょう。
豆腐をケーキの形に切ります。
円形に切るとホールケーキのようになりますし、型抜きを使ってかわいい形にしても良いと思います。
切った豆腐ケーキのトッピングに合うサイズにドライイチゴを切るか、フォークなどで潰して欠片を使っても大丈夫です。
豆腐ケーキの土台の上に切ったイチゴをトッピングしたら完成!
トッピング用のフルーツや野菜はイチゴ以外にもドライタイプならなんでもOKです。生でも良いですが、ドライの方が下痢しにくいので良いと思います。
ハムスターのおやつの次はお弁当を手作りしてみてはいかが?

おにぎりやエビフライ等を入れたハムスター用のお弁当を作ってみましょう。
材料
食パム
豆腐少々
ニンジン 少々
かぼちゃ 少々
乾燥野菜 少々
作り方
食パムとは、麩で出来たハムスター用の市販のおやつです。
食パムと豆腐を混ぜて食パムを柔らかい状態にしたもので、おにぎりやエビフライを作ります。
エビフライのエビはにんじんで作ります。ニンジンを「Y」の形に切って、Yの下棒部分に豆腐で練った食パムを付けて、エビフライの形を作ります。
その上に、食パムを砕いたものをまぶしつけてれば、エビフライの完成です。
おにぎりは、豆腐で練った食パムを三角形にします。かぼちゃの皮を四角に切って、三角形のおにぎりの側面に貼り付けて海苔の代わりにします。
かぼちゃやニンジンを混ぜ合わせた食パムを三角にすると、混ぜご飯のおにぎり風になります。
あとは、おかず風に乾燥野菜を切って盛り付けます。
お弁当箱は、100円ショップの薬味などを入れるものを使うと丁度いいと思います。