電車をうっかり乗り越した!勝手に戻ると罪になります!
2018.5.2

電車に乗っていると、つい居眠りをしたりスマホをいじったりしていて降りるはずだった駅を乗り越してしまった…という経験を持っている人も多いのではないでしょうか?
そんな時、改札さえ通らなければ目的の駅まで戻れる、そう考えていませんか?
実は勝手に戻ると無賃乗車とみなされ、罪に問われる場合も…。
電車で乗り越した場合の対応方法について詳しく説明します!
この記事の目次
電車で居眠りをして乗り越しは、勝手に戻るとどうなる?
鉄道会社によっても異なりますが、乗り越した場合のルールが決められています。
寝過ごして乗り過ごした場合には、誤乗として認められて運賃を支払わなくても大丈夫です。
しかし、何も言わずに折り返しの列車に乗り、途中で見つかってしまうと不正乗車の扱いを受ける事もあります。
また、環状線の場合には何周しているのか確認することができないので、どれだけのっても請求される事はありません。
乗り越しの料金は降りた駅と切符の区間から短い方の料金で精算されます。ですが、何周も乗っていると他の人の迷惑になるので迷惑行為だとして注意される事もあります。必要以上に乗車しないようにしましょう。
普通乗車券での乗り越し料金と回数券の乗り越し料金は違っていて、普通乗車券ならAからBの乗車券を持っていてAからCまで乗った場合はAからBの運賃とAからCまでの運賃の差額だけの支払いになります。ですが、AからBまでの回数券の場合にはC駅までいくとBからCまでの運賃を別に支払う事になるのです。
うっかり電車で乗り越ししてしまった!目的の駅まで戻ると罪になる?
電車に乗っているときにうとうとしてしまって、寝てしまった経験をしたことがある人も多いはず。目的の駅を通りこしてしまった場合とても焦りますよね。
電車の料金を支払っていない場合には、無賃乗車の罪になります。有効な乗車券を持たずに乗車していた場合には、2万円以下の罰金また処罰される事もあります。
このような規定は無賃乗車の横行による鉄道会社の経営的利益を保護するためです。ですが、この無賃乗車の罪を起訴するには鉄道会社の告訴が必要になってくるのです。
しかし、電車に乗って寝てしまったなどの理由で乗り過ごした場合には、わざとやっているわけではないので罪にはなりません。
問題になるのは乗り過ごした後目的の駅まで戻るという事です。
目的の駅まで戻る場合には、乗り過ごしておりた駅から目的地までの運賃が必要になります。
ですが、そのまま反対行きに乗って戻ることができるのでそのまま無賃乗車で乗っている場合があるのです。
本当は無賃乗車になるのですが、駅員さんに申し出る事で許される場合があります。鉄道会社によっては乗り過ごして戻る場合の乗車の料金を徴収しないと定めている場合もあります。悪質な事ではないですし、やむ得ない事でもあるので許される場合が多いです。
電車で乗り越ししたことに気づいたら、戻る前に係員へ伝えよう!
電車で寝てしまったりしてうっかり乗り過ごしてしまう事を誤乗といい、この誤乗について鉄道会社はそれぞれルールを決めています。
JRでは乗車券に表示されている区間外で誤って乗車していた場合について決まりがあり、一定の条件を満たしたうえで係員が誤乗と認めれば折り返したぶんの運賃は必要なくなります。
係員の裁量により判断されますが、常識的な判断の場合がほとんどなので乗り過ごしてしまった場合には申告するようにしてくださいね!
このように誤乗と判断してくれる場合もありますが、説明が不自然だった場合には認められない場合もあります。
電車での寝過ごしはよくあることですが、昼間に長時間や長距離寝過ごしたなどの場合には誤乗とは認められないこともあります。
乗り過ごした場合折り返しの運賃についてなど細かい決まりもあるので、乗り過ごしてしまった場合には係員に伝え相談するようにしましょう。
電車の不正乗車はバレる?それともバレない?
電車にはたくさんの人が乗っているけど不正乗車というのはバレるものなのでしょうか?
改札をでなければバレる事もないような気がしますが、不正乗車は分かります。定期券を使っている場合にはデータがあるので名前や年齢や性別など情報がすべてわかるので不正乗車の場合はすぐにわかります。
また、折り返しで乗車することに対して不正乗車の対策をしている鉄道会社もあります。
折り返し乗車することが不正乗車であるという事を知らない人も多くいて、始発駅には特に折り返し乗車をしようとしている人が多いです。
切符での乗車の場合には改札に入ってからかかる時間が設定されている規定の時間を超えている場合には、改札を通ることができなくなり不正乗車していたのが分かります。
すべての不正乗車の人を摘発するのは不可能に近いと思いますが、もしバレてしまった場合には正規運賃の3倍の運賃を請求されたり、定期券の没収や罰金などを支払わなくてはいけません。
また、悪質な場合には現行犯で逮捕される事もあります。不正乗車をしている人が多いからと言って一緒になってやっているのはよくないですよ。
電車を乗り間違えたら、その区間の料金はどうなる?
たくさんの電車の乗り場がある駅ですと、間違えて違う電車に乗ってしまう事もあると思います。
そんな間違いで乗ってしまった場合には、明らかに間違いで乗ってしまった方が悪いのに、車掌さんに説明すれば誤乗として処理してもらえることもあります。
誤乗処理してもらえると乗り越した分の料金も目的地まで戻る料金もかからずに、移動することができます。
ですが、必ずしも誤乗で処理してもらえるかといったらそうではありません。車掌さんの判断しだいでは処理してもらえず乗り越した料金も目的地まで戻る料金もすべて支払う事になりますよ。
- 知識・雑学