オフシーズンの服の収納テクニックとコツを紹介
2018.6.22

クローゼットの中にはたくさんオフシーズンの服が収納されている人も多いのではありませんか?
きちんとした衣替えをすると、旬のアイテムだけがクローゼットに残るので、すっきりした空間になり、衣装選びにも時間がかからないようになります。
オフシーズンの収納について調べてまとめてみました。
この記事の目次
オフシーズンの服はどのように収納している?
洋服を収納するときは、どこに何があるのかをひと目でわかるように収納したいものですよね。
ぱっと見てもどこに何があるのかわからないと、いちいち自分の記憶をたどって洋服を選ばなければならないので、とても時間がかかります。
また、そうなると、面倒で結局いつも同じ洋服ばかりを着てしまうことにもなりますよ。
洋服をどのように収納しているかによって、洋服選びも楽しくなりますよ。
ポイントとしては、洋服を入れ過ぎたり、詰め過ぎたりしないことです。
洋服のかけ過ぎや詰めすぎは、洋服を取り出しにくくするし、シワの原因にもなりますので気をつけましょう。
また、ひとつのハンガーにたくさんの洋服をかけるのもやめましょう。
引き出しの場合も、探しやすさを重視して、半袖と長袖を分けて収納するようにしましょう。
収納ケースをカテゴリーごとに分けて、ラベルを貼っておくのもオススメですよ。
オフシーズンの服を収納する前にやるべきこと
では、オフシーズンの服を収納する前にはどんなことをしておいたらいいのでしょうか?
まず、洋服をアイテムごとに分けるようにしましょう。
このとき、一つ一つ手に取り、これは今年着たかどうかなど、いる・いらないのチェックをしましょう。
いらないものは思いきって処分するのがオススメです。
着ないけど、どうしても取って置きたいものは、別の箱を一つ用意してそちらに入れておきます。
処分しようかなという気持ちになってから整理しましょうね。
収納する前に、洋服のいる・いらないのチェックをすることで、収納も無駄なくスッキリと整理することができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
オフシーズンの服を収納するポイントとは?
オフシーズンの服を収納するポイントはどんなことでしょうか?
見えにくい、取り出しにくいスペースには、オフシーズンのものを収納するといいでしょう。
例えば、クローゼットの最上段や押し入れの奥側、ベッドの下などです。
そして、すぐに着るオンシーズンのものは、取り出しやすい、見やすい場所に置くようにしてください。
また、大きめの収納グッズはたくさんの衣類を片付けることができますが、置く場所があまり無い場合には、大型のビニールバックに小分けに入れて片付けるのもいいでしょう。
それでも、収納する場所が足りないという場合は、クリーニング店の「保管サービス」がオススメです。
オフシーズンを迎える時にクリーニングに出してから収納するという場合には、便利ですよね。
ぜひ活用してみてくださいね。
服を収納するためには収納用品を使いこなそう
洋服を収納するためには、収納用品を使いこなすのもポイントです。
収納用品には、サイズや素材など様々なものがありますよね。
そこから、収納する洋服と置く場所に合ったものを選びましょう。
例えば、引き出し式のケースの場合、たたんでしまうアイテムが向いています。
高さの浅い引き出しは、肌着や靴下などがいいでしょう、
また、高さのある深めの引き出しには、厚手のセーターやジーンズなどかさばるものがいいですね。
引き出し式ケースをシーズン別に使い分けておくと、季節ごとにケースごと入れ替えるだけで簡単ですよ。
押入れの下の段には、キャスター付きのケースの方が便利です。
まずは、今使っている収納用品が合っているかどうかを見直してみてください。
収納場所の寸法を測って、それに合った衣装ケースの商品を探しましょう。
洋服の衣替えは一日ですべてできなくてもいいです。
少しずつ時間に余裕を持って行うと、新しい季節に向けて気持ちもスッキリとすることでしょう。
収納の基本を覚えると収納上手になれる!
収納が上手な人っていますよね。
でも、収納の基本がわかれば、あなたも収納上手になれますよ!
では、収納の基本とはなんでしょうか?
まず、クローゼットや押し入れなどの収納スペースの場合は、上段、中段、下段の3段に分けて考えましょう。
そして、収納スペースは余裕を持って、8割程度まで使うようにしてくださいね。
詰め込み過ぎてしまうと、取り出しづらくなり、シワの原因にもなります。
また、衣類の収納の基本は、四角くたたんで縦に並べることです。
そうすれば、シワにもなりにくく、取り出しやすくなります。
分かりやすく、色の濃さや生地の厚さで分類するのもいいですよ。
クローゼットに収納するコツとしては、上段には、あまり使わないアイテムなどをしまいます。
そして、中段のハンガーには、季節ごとに着る服を分けましょう。
下段には、普段使う洋服でたためるものを入れます。
ぜひ試してみてくださいね。
- ライフスタイル