スペアリブの圧力鍋やオーブン、魚焼きグリルなどを使ったレシピ
2018.6.29

クリスマスやお誕生日など、特別な日に準備したいスペアリブ。
ちょっと手の混んだ難易度の高い料理と思っている方が多いとお思いますが、手順通りに作っていけば、お家で作れちゃいますよ。
作り方は、圧力鍋やオーブンを使った一般的な作り方から、魚焼きグリルや炊飯器、電子レンジを使ったレシピもあります。
いろいろな調理器具を使って作ることができます。
ぜひ、今度のパーティーでチャレンジしてみて下さい。
この記事の目次
スペアリブの調理には圧力鍋?それともオーブン?
スペアリブの調理には、何を使って作れば美味しくなるのでしょうか。
調理をするには、いろいろな方法があります。
煮込み料理でよくある失敗は、肉が固くなってしまうことです。スペアリブを使った煮込み料理を作る時のコツとして、始めにフライパンできつね色の焦げ目がつくまで焼くという方法もあります。
スペアリブを使った煮込み料理を作る場合
お肉は柔らかでトロトロの食感になるように作りたいですよね。普通の鍋で調理すると長時間煮込まなければいけないので、旨味と一緒に水分も出ていってしまいます。
表面をあらかじめ焼いておくことで、旨味や水分が流れ出ないようにしてから煮込むのです。
圧力鍋をお持ちならば、そちらを使って調理すると時短になりますし、失敗も少なく柔らかいスペアリブを作ることができます。
料理する時間がなかなか取れないという忙しい主婦にも圧力鍋は強い味方です。
圧力鍋がない場合にはオーブンを使ってスペアリブ
パーティーのもおすすめのスペアリブ。ローズマリーとブランデーで風味付けしたパーティーにもピッタリのスペアリブ料理です。
スペアリブのオーブン焼き
材料 4人分
- 豚骨付きバラ…肉800g
- 塩コショウ…少々
- プチトマト…8個
- クレソン…1束
- (つけだれ)
- ブランデー…大さじ3
- ハチミツ…大さじ1.5
- しょうゆ…大さじ2
- レモン汁…1/2個
- ニンニク…2片
- オリーブ油…大さじ2
- ローズマリー…適量
- 水…大さじ2
作り方
- ビニール袋に塩コショウをした豚骨付きバラ肉とつけだれの材料を入れます。
- 袋を閉じて袋の上から軽くもんで、30分以上漬けておきます。途中何回かもんでおくと味が染みやすくなります。
- 天板に編みをのせて、薄くオリーブ油をぬり、豚骨付きバラ肉を並べ220℃に予熱したオーブンで7~8分焼きます。
- 2で残っているつけだれをハケで全体に塗り、オーブンの温度を170℃に下げます。肉にアルミホイルをかぶせて15~20分焼きます。途中に何度かタレを塗りひっくり返しましょう。
- 肉に竹串を刺して、すっと通れば火が通っています。アルミホイルを外しもう一度タレを塗り軽く塩を振ります。オーブンを220℃に上げて、2~3分焼き色を付ければ完成です。
スペアリブを作りたいけど圧力鍋もオーブンも使えない時は
スペアリブを魚焼きグリルで作ることもできます。
魚焼きグリルで作るスペアリブ
材料 2人分
- スペアリブ用骨付き豚肉…400g
- 醤油…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 砂糖…小さじ2
- レモン汁…大さじ1
- おろしニンニク…1片分
作り方
- フォークなどでお肉に穴を開けます。
- バットに、しょう油・酒・砂糖・レモン汁を入れ、スペアリブを15分ほど漬けておきます。
- スペアリブを魚焼きグリルで焼きます。強火で10分くらい焼けば完成です。
炊飯器を使ったスペアリブレシピ
材料
- スペアリブ用骨付き豚肉…400g
- にんにく…2片
- 醤油…大さじ6
- みりん…大さじ6
- はちみつ…大さじ2
- 生姜…1片
作り方
- 炊飯器にはちみつを入れます。
- 豚肉、にんにく、生姜、みりん、しょう油を入れて、通常の炊飯コースのスイッチを押します。
- 炊飯が終われば完成です。
圧力鍋を使った時短スペアリブレシピ
圧力鍋があると、時短で作ることができます。
圧力鍋を使ったスペアリブ煮込み
材料 2人分
- スペアリブ…400g
- ニンニクみじん切り…1片分
- サラダ油…大さじ1
- 水…1カップ
- 醤油…大さじ3
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- はちみつ…大さじ2
作り方
- 圧力鍋にサラダ油を熱し、ニンニクを入れ香りがたってきたらスペアリブを入れ、焼き色を付けます。
- 水、醤油、酒、みりん、はちみつを入れて、蓋をして高圧で8分ほど加熱します。
- 火を止めて、圧力が自然に下がるまで放置しておき、圧力が下がったら蓋を外します。中火で肉に照りが出るまで煮詰めれば完成です。
電子レジで作るスペアリブ
電子レンジで作るスペアリブ
材料 4人分
- スペアリブ…400g
- 焼き肉のたれ…大さじ3
- はちみつ…小さじ1
- ごま油…小さじ1/2
作り方
- ビニール袋にスペアリブを入れて、焼き肉のたれ、はちみつ、ごま油を入れて手でもみます。10分ほどそのまま漬けておきます。
- 高さのある耐熱容器に汁ごと入れ、肉を容器の外側にそって並べます。
- ラップなしで600Wの電子レンジで7分ほど加熱します。一旦取り出して肉をタレにからめるように裏返し、1分加熱します。
- 耐熱容器にボウルなどをかぶせ蓋をします。その状態で1分ほど蒸らして下さい。
- 器に盛り付ければ完成です。
- 旅行・グルメ