ファーストピアスを3週間で外す場合の注意点
2018.7.16

ファーストピアスの装着期間も長くなると、早く外してセカンドピアスにしたいと考える人も多いのではありませんか?
ファーストピアスを3週間で外すとピアスホールにどのような影響があるのでしょうか?
ファーストピアスをつけている期間はどのくらい必要なの?
ピアスホールを早く完成させるための方法やホールの完成の見極め方について調べてまとめてみました。
この記事の目次
ファーストピアスをしてから3週間で外すとどうなる?
ファーストピアスをしてからホールがしっかりと出来上がるまでには一定の期間が必要となります。
まず穴を開けてから2週間から1ヶ月間は、外さないほうが良いでしょう。この期間はピアスであけた傷口に薄い皮がはるまでの期間です。この時に外してしまうと穴がすぐに塞がってしまう可能性があります。また出血してしまうかもしれません。
1ヶ月以上経てば、ホールもしっかり完成されています。ピアスを外すときも傷つかず、穴が塞がることもないでしょう。
ファーストピアスをしてから3週間で外すということは、まだホールは完成されていない状態です。ここで外してしまうと穴が塞がってしまう可能性の方が高いでしょう。
個人差もありますが、3ヶ月はピアスをつけっぱなしにしておくようにしましょう。それが失敗しないためのコツです。
ファーストピアスを3週間で外す?完成の見分け方
ピアスホールが完成するまでの期間は個人差がある
これはもともと持っている治癒能力の差やホールのケア方法などに違いがあるからです。
また年齢によっても違いがあり、20代よりも10代のほうがピアスホールが早く完成するようです。
始めの1ヶ月間については、ピアスに触らないようにしましょう。動かさないようにすることが大切です。
ピアスホールが完成するまでのチェックポイント
- 体液や血が出ていないこと
- 化膿していないこと
- ピアスの部分と叩いたりしても痛みがないこと
- ピアス周囲の皮膚がピアスに向かって凹み、ホールとの間に隙間ができていること
1ヶ月以上経過していても、このポイントがクリアになっていないとピアスホールはまだ完成していません。セカンドピアスにはまだ替えられません。
ファーストピアスを3週間で外すと塞がってしまうこともある
人間には傷駕できれば治そうとする「治癒力」があるため、ファーストピアスをつけてピアスホールが出来るまでは最低でも約3週間はかかるでしょう。
「それであれば、ファーストピアスを3週間で外しても問題ないのでは?」と考えてしまうかもしれませんが、3週間だとまだ皮膚ができたばかりです。そのあと1~2週間は皮膚がしっかりとできるのを待つ必要があるのです。
ここで待たないと、せっかくできたピアスホールが塞がってしまいます。またピアスをつける時に傷ができ、感染がおきてしまうかもしれないのです。
また、ファーストピアスには太めにものを選ぶようにしましょう。そして耳たぶよりも長めのものを選んだほうが良いでしょう。
感染防止のためにも、1日に1~2回前後に動かし、シャワーなどを使って清潔にしておくようにしましょう。
感染防止のために、パーマやカラーもこの時期はしないようにし、海やプールに行くのも止めたほうが賢明です。
ファーストピアスをつけている期間のお手入れ方法
ファーストピアスは1日中つけっぱなしの状態になります。さらに、開けてからしばらくの間は体内から分泌物なども出てくるため、汚れもたまりやすくなります。
そのまま放置しておくと、雑菌が増殖してしまうかもしれません。
それを防ぐためにも、ピアスホールは清潔にしておくように心がけておきましょう。
お風呂に入るときに洗顔すると思いますが、その時ファーストピアスも洗うよにしましょう。
ピアスホールの洗い方
- お湯で簡単にピアス付近を洗い流します。そして、お湯を含ませたタオルで耳をやさしくはさむようにして数分間蒸らしましょう。
- 石鹸を泡立てます。ピアスはつけた状態でピアスとその周りを洗いましょう。
- 痛みがなければ、ピアスを前後に動かしてポストとホール内部も洗います。
- その後しっかりとシャワーで泡を流します。
- ピアスを引っ掛けないよう注意しながら、ピアスや隙間に残っている水気をタオルで拭いて取りましょう。
ピアッシングしてから2~3日は③はしないようにしましょう。
ファーストピアスを選ぶときの注意点について紹介します
ファーストピアスは最低でも1ヶ月以上つけていなくてはいけないため、素材などを注意して選ぶようにしましょう。
長期間つけっぱなしの状態になるため、金属アレルギーを起こさない素材にしましょう。チタン、サージカルステンレスなどを選べば問題ないでしょう。
中でも金属アレルギーに一番なりにくいのは「純チタン」です。心配な人は「純チタン」を選びましょう。
ただ、ヘッドだけ純チタンという場合もあります。ポストやキャッチも純チタンになのかどうかしっかりとチェックする必要があります。
ポストの太さにも注意しましょう。小さいものにしてしまうと、セカンドピアスが入らない可能性もあるからです。
16G(1.2mm)くらいのものを選ぶようにしましょう。
ポストの長さも自分の耳たぶの厚さよりも長めのものにしましょう。