今の時代は、お部屋のほどんどがフローリングのことが多いですね。 気がつくと髪の毛がたくさん落ちている!ってことはありませんか? やはり掃除機をかけますか? でも夜遅い時間だと近所に迷惑がかかるかも・・。 そんなときはペーパーモップを使ってみてはいかがでしょう。 他にはカーペットクリーナーを使う方法もあります。 フローリングの上手なお掃除の仕方も紹介します。
フローリングに落ちている髪の毛の掃除はどうする?
フローリングに落ちている髪の毛って目立ちますよね。しかも今掃除機をかけたのに、また落ちているなんてことも・・・。
そんな時は指で拾い集める事もできますが、便利な掃除道具を使えばもっと手軽に床に落ちた髪の毛をキレイにすることが出来ますよ。
そこで私のオススメは粘着テープ!粘着テープはフローリングにくっついちゃわない?と思いますよね~。
でもフローリング用の粘着テープがあるんです。普段絨毯などに使うものよりも粘着力が弱いので、べったりとフローリングにテープが張り付くのを防ぐことが出来ます。
髪の毛だけでなく、見えにくいほこりやチリなども一緒に掃除をすることが出来るので一石二鳥!
もしフローリング用の粘着テープが手に入らない場合は、一度絨毯などで粘着テープを一回しして、粘着力が弱まったところでフローリングに使用するといいですよ。
丁度良い粘着力になります♪
フローリングの髪の毛の掃除にはペーパーモップが便利
やっぱり粘着テープは床に張り付かないか不安だという方は、コチラがオススメ!ペーパーモップです。
ペーパーモップなら壁に立てかけておいても場所を取りませんし、コードも無いので髪の毛などがフローリングに落ちていたら、サッとひとなで。簡単に床掃除をする事ができます。
また掃除機と違って音が出ないのも嬉しいところです。特にアパートやマンションなどに住んでいる方は、夜に掃除をしたくても騒音が気になって掃除機をかけられないという事があるのではないでしょうか。
でもペーパーモップなら大きな音を出すこともありませんし、とっても軽量なので片手でらくらく!
いつもこまめに気になったところをキレイにすることが出来ますよ!
忙しい方なら普段はペーパーモップや粘着テープを使って手軽にお掃除、時間に余裕があるときは掃除機を使って、しっかりとお掃除!なんて使い分けをしてもいいですね。
フローリングの基本的な掃除手順を紹介します
フローリングは意外とほこりやゴミが目立ちやすかったりします。しっかり掃除をしようと思うと意外と時間が掛かってしまうこともありますよね。
そこでキチンと基本の掃除の仕方を覚えて、無駄な時間が掛からないようにしましょう。
まずはほこりをペーパーモップやワイパーを利用して取り除きます。
掃除機をかけて一気に床をキレイにしたくなりますが、最初に掃除機をかけるとほこりを舞い上げてしまうので注意をしましょう。
次に掃除機をかけます。大体の汚れはモップやワイパーなどで取り除いているので、短時間で済ますことが出来るはずです。
そして最後に水拭きをしてください。モップや掃除機だけではフローリングに付いた汚れをキレイにすることは出来ません。
拭き掃除は毎日でなくても良いので、何日かに一度、また一週間に一度は行うようにすると良いでしょう。
じゅうたんや畳の場合は?髪の毛の掃除の方法は色々あります
絨毯の髪の毛を取る方法で一番に思いつくのは、やっぱり粘着テープではないでしょうか。コロコロと絨毯に粘着テープを転がせば、掃除機で取りきれなかった髪の毛も取り除くことが出来ます。
しかし絨毯が部屋いっぱいに敷かれているときなどは、端から端まで粘着テープで掃除をするのは労力的にも、コスト的にも大変ですよね。
そこでオススメなのはゴム手袋!
ゴム手袋を手に装着して円を描くように絨毯を擦ってみてください。ほこりと一緒に髪の毛を絡め取ることが出来ますよね。
またちょっと気になった髪の毛を取り除きたいだけなら、ガムテープでも十分です。
ガムテープを必要な分だけちぎって、絨毯をペタペタ!コレで気になった場所の髪の毛はきれいになりますよ。
このように掃除をしたい場所の広さによって、掃除道具を使い分けると手軽にキレイにすることが出来ます。ぜひお試しを!
洗面所に髪の毛がごっそり!どうしてなの?

洗面所に落ちている髪の毛をみるとビックリしませんか?こんなに毎日髪の毛が抜けるのは私だけ?と心配になってしまうこともあります。
実は髪の毛は毎日、思ったよりも大量に抜けているんですよ!その数は1日50~100本、抜け毛の季節になると1日200本も抜けることがあるんですって。
なるほど、コレなら毎日洗面所に髪の毛が気になるほど抜けているのも納得です。
しかも一人暮らしでこの量、家族が増えるとその分、倍増で抜け毛も増えるということです。
そして男性よりも髪の長い女性だと、抜けている数は同じでも髪の毛の量は倍以上になる場合もありますよね。
ちなみにこれほどの量が抜けても、全体の0.1パーセントほどなので心配はないのだそうですよ。
髪の毛が抜けるタイミングは髪をシャンプーするとき、そして髪を乾かすときです。ブラッシングをするのも洗面所という方は、やはりここに髪の毛がごっそり落ちていても不思議ではないということですよね!