きゅうりを使って簡単・手軽に副菜を作ってみましょう!大人から子供まで、家族みんなが喜ぶ美味しいレシピをご紹介します。 お父さんの晩酌にもぴったりなレシピや、お子さんのお弁当に入れても美味しく食べることができるレシピなど、みんなが笑顔になれる美味しいレシピです。 手間も時間もかからずに簡単に作ることができますで、料理を作るママにとっても嬉しいお助けレシピです!
子供も喜ぶきゅうりの副菜
さっぱりとした味のきゅうりはクセも少なく、子どもも喜んで食べてくれる野菜ですよね。
でも、いつもワンパターンのきゅうり料理しかできないという方のために、おすすめのきゅうりレシピをいくつかご紹介します!
きゅうりとわかめの中華風サラダ
材料4人分
- きゅうり…2本
- 塩…小さじ1/4
- 人参…100g
- わかめ…大さじ2
- ハム…3~4枚
調味料A
- 酢…小さじ2
- しょうゆ…小さじ2
- 砂糖…小さじ2
- ごま油…小さじ2
- すりごま…大さじ2
作り方
- きゅうりとにんじんは、それぞれ5cmほどの千切りにします。塩をかけて、5分くらい置いてから、水気をしぼります。
- わかめは、あらかじめ水につけて戻しておき、水気をしぼります。ハムも、きゅうり同様千切りにします。
- 1と2をボウルに移し、調味料Aを加えて混ぜて完成です!とても簡単に作れて、栄養価も高いきゅうりのサラダ。
水気が残っていると、水っぽいサラダになってしまいますので、ポイントは野菜の水気をしっかりしぼることです。
きゅうりの美味しい副菜!子供も食べやすいおすすめレシピ
梅和えには、クエン酸もたくさん含まれるので、お弁当に入れても喜ばれそうです。
きゅうりのシャキシャキ感がクセになり、お箸が止まらないレシピですよ!鶏ささみを使うので、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。
作り方もとても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
きゅうりと鶏ささみの梅和え
材料(4人分)
- きゅうり…4本
- 鶏ささ身…4本
- 梅干…2個
- ごま油…大さじ2
- こしょう…少々
- 料理酒…適量
作り方
- きゅうりは千切りにして、冷水にひたしておきます。
- 鶏ささみを耐熱皿に重ならないように置き、酒を軽く振ってラップします。電子レンジで約2分加熱します。そのまま置いて、冷めたらささみ肉をほぐします。
- 種を取り除いた梅干をすり鉢ですったら、ごま油とこしょうを加えてよく混ぜます。1の水気を切ったきゅうりと、2を一緒に和えます。
ガスも使わないので、簡単に作れます。
ちょっとおかずが足りないときなどにおすすめです。
水気がどうしても出やすいので、和えるのは食べる直前にするのがよいでしょう。
子供もたくさん食べたくなる!美味しいきゅうりの副菜
子どもも大人もクセになる「やみつきキュウリ」のレシピをご紹介します。
お店に行くと、おつまみや前菜に「やみつききゃべつ」という料理がありますよね。
やみつきキュウリ
材料(4人分)
- きゅうり…4本
- 塩…小さじ1
調味料A
- おろしにんにく…小さじ1
- しょうゆ…小さじ2
- 砂糖…小さじ1
- ごま油…大さじ1強
- すりごま…小さじ2
作り方
- きゅうりは水でよく洗ってから両端を切り落とし、食べやすい大きさに切り分けます。食べ応えのある大きめの一口大くらいがおすすめです。ボウルに入れたら、塩を全体に軽くまぶし、揉んで置いておきます。
- きゅうりの水気をしっかり絞り、水気を切ります。
- 2の中に、調味料Aを混ぜたものを加えます。
すぐに食べるのでも美味しいですが、できれば、半日くらい置いておくと味が染み込んで美味しく頂けます。
おろしにんにくのよい香りが食欲を誘い、まさにやみつきです!
しっかりおかずになるきゅうりの副菜
酸味とほんのりとした甘さが食欲をそそる中華風サラダですが、もやしを使ったヘルシーな中華風サラダをご紹介します。
ナムル風なので、ご飯に乗っけて食べるもよし、そのままでもよしな万能サラダです。
ポイントは冷蔵庫でよく冷やすことです。
特に夏に食べると、さっぱりして疲れも吹き飛びそう!
きゅうりともやしのナムル風中華サラダ
材料(4人分)
- きゅうり…2本
- もやし…1袋
- カニ風味かまぼこ…お好みの量をさいておく
調味料A
- ごま油…小さじ2
- 鶏がらスープの素…大さじ1
- 砂糖…大さじ1強
- 白だし…大さじ1
作り方
- もやしは、あらかじめ水でさっと洗っておきます。耐熱ボウルにもやしを入れてラップをしたら、電子レンジで約3分加熱をします。
- きゅうりは細く切っておきます。
- 1のもやしの水気を切り、その中にきゅうりと、調味料Aを加えて、全体を混ぜます。
- お好みで、かに風味かまぼこを加えて、再度全体を混ぜ、粗熱がとれたら冷蔵庫でそのまま冷やして完成です。
子供も大好き!さっぱり美味しいきゅうりの副菜
同じ中華風サラダでも、このレシピでは、えのきを加えるので、きのこの栄養も取れて、お子さんでも喜んで食べてくれそうです。
えのきときゅうりの中華和え

材料(2人分)
- えのき(根を落としてから半分の長さに切る)…50g
- きゅうり…50g
- カニかま…2本
- しょうゆ…大さじ1
- 酢…大さじ1/2
- 砂糖…大さじ1/2
- ごま油…小さじ1/2
- いりゴマ(白)…大さじ1/2
作り方
- えのきを耐熱容器に入れて、電子レンジで1分ほど加熱します。
- 他の材料を全部加えて完成!
もう終わり?というくらいあっという間に作れてしまう便利おかずです。
もう一品欲しい、お弁当にまだ隙間があるというときに、作ってみてはいかがでしょうか。
カニカマを加えるので、きゅうりの緑とカニカマの赤で彩りもきれいなおかずです。
また、このレシピで使う調味料の割合は、中華ドレッシングとしても活用できるので、多めに作って、他のサラダでも使うこともできます。