「アパートのお風呂がガスで毎月のガス代が高くて辛い」という人もいますよね!ガスを使ってお湯を沸かすとたくさんのガスを使うためその分ガス代も高くなってしまいます。 でもお風呂には毎日入りたい!節約する方法が知りたい!という人に、ガスの節約方法についてお伝えします。 また、都市ガスやポロパンガスのメリット・デメリットについての情報もご紹介します。
アパートのお風呂がガス!使用方法をチェックしてガス代の節約!
ガス代を節約!
最も節約することができるのが「お風呂」です。
たくさんの水をお湯にするときはその分ガスの消費も多くなります。
特に冬の場合のプロパンガスは、殆どをお風呂で消費しているのではないでしょうか。
実際、夏はそれほど気にならなかったのに、冬になるとガス代がかなり高くなってしまったということもあるでしょう。
冬の水は凍ってしまいそうなほど冷たくなっています。温める水の量を考えても、キッチンで使う水の量とお風呂場で使う水の量が比ではないのに気がつくと思います。
もし、湯船いっぱいにお湯を張って入浴するとなれば、200リットルものお湯を沸かしていることになるのです。
ですから「お湯を沸かす量を節約」することが「ガス代の節約」と言っても過言ではないのです。
アパートはお風呂の入り方でガス代を節約!シャワーの使い方を工夫して!
家庭のお風呂でプロパンガスを使用する際の割合は全体の75%です。
キッチンやガスコンロでの使用はそれほど多くはないため、お風呂で使用するガスの量を節約すれば、ガス代の節約にも繋がってきます。
お風呂を沸かす際に気になってくるのが「追い焚き」が良いか「その都度沸かすのが良いか」ということですよね。
その答えは「その都度変える」というものです。
お風呂のお湯を沸かす節約条件は季節によって変わる
給湯器でお湯を沸かす時は、通常であれば熱効率の良さを考えると最初から沸かす方が効率的にお湯を沸かすほうが節約になります。
ですが、冬場の水道の温度の平均は約8度。
42度のお湯を入れて蓋をし、24時間放置したあとの水温は約15度になりますので、冬場の場合は追い焚きしたほうが節約になるというわけです。
季節に合わせて使い方を変えれば、その分節約にも繋がっていきます。
アパートのお風呂がガス!シャワーを使用する場合は15分以内に
ガス代を節約する方法
1回のシャワーの時間を15分以内に抑えることがおすすめです。
15分以内でシャワーを終えると、お風呂にお湯を溜めるよりもガス代を節約することができるのです。
一人暮らしの場合は、短時間のシャワーであれば湯船に浸からない方が安くガス代を済ませることができます。
シャワーを使用した場合、1分間で約10リットルのお湯を使用することになります。
10分間使用した場合は約100リットルのお湯を、15分間使用した場合は約150リットルのお湯を使うことになりますよね。
こうやって考えると、15分以内にシャワーを終えることでガス代の節約につなげることができます。
ですが、15分以上シャワーを使用してしまうと、湯船にお湯を貯めて入浴する場合と料金にさほど違いがありません。
15分以上入る場合は、湯船にお湯を張ってゆっくりと浸かる方がお得です。
ガスには種類がある!都市ガスとプロパンガスのメリットを比較
都市ガスのメリット
料金が安くて節約になる
都市ガスは地中の中にあるガス管を通して一気に各家庭にガスを供給しています。このため余計な人件費がかかりません。また、都市ガスは公共料金のため、各業者が自由に価格を設定でいるプロパンガスに比べて料金が安くなるのです。
屋外にガスの設置場所が必要ない
都市ガスはガス管のため、屋外に設置場所を必要としません。
都市ガスは安全
地震などの災害が起きた時、しみやかに供給をストップするため安全です。
プロパンガスのメリット
災害の時の復旧が早い
各家庭にボンベを設置しているので、簡単なメンテナンスだけですぐにガスの供給を開始することができます。
汎用性が高い
ガスの成分が全国共通のため、一台のガス器具をずっと使うことができます。
都市ガスの料金が安いのはどうして?

プロパンガスは家の軒下などに置かれたボンベからガスを供給しています。
ガスボンベの中に入っている決められた量のガスしか使うことができませんので、定期的にガスボンベを交換する必要が出てきます。
また、ガス設備の点検も定期的に行わなくてはならないため、こういった全てのことに人件費がかかるようになります。
プロパンガスを使用する際は人件費がかかっているため、毎月のガスの料金の中にはその人件費も含まれていることになるのです。
一方で都市ガスは張り巡らされたガス管を使ってガスの供給をするようになります。
一度設備を整えれば手間がかかることも少ないので、こういった面でガスの料金に違いが出てしまいます。
ガスの料金の違いには、供給方法が関係しているのです。
住んでいる場所によってガスの種類もちがいますので、ガス代を安く抑えたいという人は都市ガスを選んで家を決めるという方法もあります。
メリットやデメリットを確認して決めてみると良いですよ!